ayuminokuni’s diary

人生をよりよく生きるために

育児の本質

生後6か月の初孫が初めて我が家にやってきた。

ほんの短い間だったが、30年ぶりに赤ん坊に接して色々なことを考えた。

人間の赤ちゃんは生まれてから自立するまでに長い期間を要する。
自分で自分の世話ができるようになるまでに最低数年。
自分で生活の糧を得られるようになるには更に10年以上もの期間が必要だ。

その理由は、人間には生きていくのに必要な情報が膨大だからではないかと思っている。
動物の場合、その情報のほとんどはDNAに盛り込まれている。
教えられなくても鳥は巣のつくり方を知っているのだ。

しかし、人間の場合は少し違う。
赤ちゃんは、白紙の脳のメモリーに膨大な情報を日々蓄えこむ。
そこで行われるのは外部からの刺激による自律的な学習、情報の取捨選択、忘却というデータ圧縮だ。
赤ちゃんを見ていると、起きている時間は常に周りの気配にアンテナを張っているように見える。
手に触れるものを口に入れて確かめ、自分の周りにいる人々を観察している。
あとは、乳を飲み、眠っている。
自分の生活の世話は親たちに任せ、ひたすら脳に情報を蓄えているようだ。

赤ちゃんの脳は、もともとの情報(OSの部分)はそれほどたくさんないが、自由に使えるメモリー空間は膨大にあるのだろう。

だからこそ、赤ちゃんは将来、何にでもなれる可能性を秘めている。
何になるかは本人の選択だが、できるだけ可能性を伸ばしてやりたいと思うのが親心ではないだろうか。

今の世の中は変化のスピードが速すぎて、価値観も多様化している。
そんな中で、親が子どもにできることは何なのか。

人生を生き抜く、最低限のリテラシーを身につけさせることではないかと思う。

言語能力、コミュニケーション能力、情緒の安定、根気、論理的思考、運動能力、空間認識能力などなど。

育児の渦中にいる大人たちは溢れる情報に右往左往して、何が本質かを見失っているケースが多いように思う。
大人は、過去の成功体験にとらわれるが現実は予想以上に変化している。

親ができることは、環境を整備して、適切な情報を与え、本人の選択を尊重する。
これぐらいではないかと思っている。

本来、昔も今も、育児の本質は変わらない。

 

f:id:ayuminokuni:20170620232925j:plain