ayuminokuni’s diary

人生をよりよく生きるために

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

年齢を重ねるということ

年齢を重ねるということ 経験してみないと判らないことは多い。年齢を重ねるという経験がまさにそれだろう。 経験は、わたしにとって確実に財産になっている。経験というリソース。その価値は、わたしにしか判らないが、誰かと共有することで活かされるかも…

弱肉強食

弱肉強食 世の中、強い者が勝ち、弱い者が負ける。自然の摂理です。 食物連鎖というと解りやすいかもしれません。 人間社会では、殺し合いは出来ないので弱肉強食という概念は、経済活動における競争、せめぎ合いに例える事ができます。 経済活動自由の原則…

好奇心

人間の創造性の根源は『好奇心』である。 好奇心を満足させる行為は遊びである。 遊びによって得られるものとはなにか? 新しい何かを見つけたいという気持ち。 好奇心→観察→関係性→試み→気づき→遊び→学び→発見→納得→新たな疑問→最初に戻る このサイクルこそ…

世界は激変している

世界は激変している。 日本では、120年ほど前まで電気を使わない生活をしていた。 私の祖父が生まれた頃である。 私が生まれた頃でさえ、家庭電化製品はラジオくらいしかなかった。 1964年の東京オリンピックを境に家庭電化製品が急速に普及した。 21世紀に…

AI(人工知能)

AI(Artificial intelligence)というキーワードがこれからの世界に革命的な変化をもたらすのではないかと思っている。 これまでのコンピュータは、ざっくり言うと大量のデータを処理するだけの入れ物だった。インターネットの機能にしても、概ねそんなも…

涅槃に至る

世の中には、いろいろな人がいますね。 人に対する興味は尽きません。 わたしは、基本的に嫌いな人は作らないようにしています。 どのような方であれ、学ぶべき点は持っているように思います。 相手を好きになることが、相手との良好な関係を構築できる近道…

木星とガリレオ衛星

5月20日、高松市のあじ竜王山公園にて「星空を見上げる会」の天体観測会に参加しました。10台ほどの天体望遠鏡を竜王山公園に持ち込んで19時30分から20時30分頃まで説明を聴きながら天体観測を楽しみました。写真は、木星と4つのガリレオ衛星です。上側の写…

水平線までの距離

水平線までの距離はどのくらいでしょう?計算するには、三平方の定理を使います。 海岸に立っている人の身長170センチ(目までの高さ)の場合。見ている場所から水平線までが出したい距離。その直線は地球に対して接線になります。地球の半径+身長が直角三…

努力は報われるのか?

努力は報われないことも多いです。確実に言えるのは、行動しない者に成功は訪れません。 未来は、誰にも予測できません。予測できない未来が、いつも、これからやってきます。大切なのは、未来に、夢を持つことです。 どうすれば成功するのか? 好きなこと、…

ヒトゲノム

人の遺伝情報は、どれほどの量だろう。 DNAは、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)の4つの塩基の配列によって遺伝情報を伝えている。 ATCGが、30億文字。 そのうち、個性が発揮される個体差は、500万文字分。 全体の0.167…

世界は知に溢れている

インターネットの出現で、知的な情報を得るためのコストは劇的に下がった。 インターネットは知のかたまりだ。 知りたいものすべてがそこにある。 ただし、自分が何を知りたいか、知らなければ、何も知ることはできない。 それは、駅の切符売り場によく似て…

最近の子育て事情

自分の子ども3人の子育てが終わって、昨年12月には初孫が生まれた。 気がつけばぐるっと回って一世代分の時間が経過したのだ。 初孫が生まれて最近の子育て事情が気になっている。一体どうなっているのかを考えてみた。 それぞれの親には、それぞれの子育て…

気づき

気づきこそが人生においてもっとも重要だ。 「気づきが重要と気づくことが重要」というトートロジー。 自分で考え、何かに気づく。 無から有が生まれる瞬間。 自分が変わる瞬間。 世界が変わる瞬間。 混沌とした思考が、論理によって整理され、腑に落ちる。 …

わたしたちは、どこにいるのか?

『わたしたちは、どこにいるのか?』 宇宙の歴史は137億年、地球の歴史は46億年、人類の歴史は100万年とも言われています。人間の寿命は、たかだか100年程度。つまり長い歴史の中でごくわずかの部分しか経験していません。その割合は、宇宙の歴史からすると1…

ブログの写真

ブログの写真は、すべてわたしのiphone6で撮っている。 専用のデジカメでなくても、そこそこ綺麗な写真が撮れる時代になった。 被写体はほとんど自宅近くの植物だ。 ブログのために意識して写真を撮るようになって、世界の多様性に目覚めた。 世界は、地球は…

人生はパズルではない

人生はパズルではない。パズルの答えは、ひとつしかない。人生の正解は無限にある。 人生はゲームでもない。自らの存在をかけた戦いだ。 ゲームは、なぜ楽しいのか、なぜはまるのか?到達すべきゴールが必ずあるから。必ず努力が報われるから。結果がすぐに…

恍惚と不安

未来に対する恍惚と不安。 いつの時代も未来は、希望と絶望、恍惚と不安が交錯する。それは自分に対する自信と恐れ。 自信は経験により蓄積され、恐れは未知なるものへの不安だ。知識は大切だが、経験、体験することでしか得られないものがたくさんある。 考…

ゆでガエル

ゆでガエルのエピソードはご存知でしょうか? カエルを熱湯に入れると慌てて熱湯から飛び出しますが、水に入れて少しづつ温度を上げていくと、熱くなっていることに気付かずに死んでしまうという話です。 世界は大きく変化しています。しかし、その変化は徐…

恋愛

恋愛は狂気である、と常々思っている。 かつて体験した、自らの全存在をかけてもいいという想い。あの熱にうなされたような情熱は一体何だったのか。 石橋をたたいて渡る人生などクソ喰らえだ、と思った時期が確かにあったのだ。 経済合理性とは、リスクとリ…

天職

「レンガ職人」という寓話がある。 ある人が、三人のレンガ職人に何をしているのですか?と尋ねた。すると三人三様の答えが返ってきた。1番目の職人は、「レンガを積んでいるんだよ」2番目の職人は、「教会をつくっているんだよ」3番目の職人は、「歴史の残…

インターネットというコミュニティ

インターネットにおけるコミュニティは、全世界に開かれたオープンなものだという幻想があったが、実際にはそうでもないらしいということに気がついた。 小さなコミュニティにおける従属を固定化し、より強固なものにすることに有効なツールであるように思う…

自分の人生を生きる

あなたは自分の人生を生きていますか? 人の不幸は、自分の人生を自分で決められないことから始まるのではないか、と思っています。 人生は選択の連続です。 さらに言えば、ある意味、失敗の連続ともいえます。仮にあなたの選択が失敗だったとしても、それは…

組織と個人

組織と個人について考えてみた。 会社は金儲けをする場か、楽しく仕事をする場か。 人間関係はフレンドリーであるべきか、ビジネスライクであるべきか。 経営はワンマンであるべきか、コンセンサスで運営されるべきか。 利益は最大化を目指すか、最適化を目…

可能性

わたしは可能性という言葉が好きです。 人生は可能性の追求ではないかと思っています。 人は誰でも、世界を変える力があるのだと思います。 なぜなら、人は世界の一部であり、あなたがいるから、わたしがいるから、世界は存在しているのです。 世界を変える…

自分フィルター

自分フィルター 世界を解釈しているのは、自分である。 客観的な世界は唯一無二のものとして存在しているが、人間の数だけ世界の解釈もまた存在するのだろう。 知識を得ることは、洗脳されることだ。 知識を得ることで、新たな地平が拓ける。 何を選択し、何…

世界を変える

『世界をこうしたい』というのは、わたしが考えるべき問題だ。 『世界をこうしたい』という理想がなければ世界は変えられないし、変わらない。 未来を予測することは困難だ。 未来を予測する最善の方法は、それを作りだすことである。

なりたい自分

人は、見えているものを見ているわけではない。 見たいものを見ているのだ。 見たいものを意識していなければ、何も見ていないのと変わらない。 なりたい自分を意識しなければ、なりたい自分にはなれない。 なりたい自分を意識することが、なりたい自分にな…

正義とは

正義とは、相対的な価値観である。 絶対的な価値観ではない。 思想、信条、国籍、宗教などによって、正義という価値観は異なった様相を呈する。 正義を振りかざす者たちを私たちは警戒しなければならない。 かつて、正義の名のもとに戦争や殺戮が起こった過…

ビッグヒストリー

ビッグヒストリー われわれは、どこからきてどこに行くのか? 宇宙、138億年 地球、46億年 生命の誕生、40億年 人類の誕生、500万年~100万年前 文字の発明、7000年前 コンピュータの発明、70年前 インターネットの普及 25年前 スマホの普及、10年前 今の時…